電気の「見える化」でコスト意識の定着を図りたい

富士高周波工業株式会社[Case484]


見える化がもたらした省エネの成功ポイント

電気の「見える化」でムダをあぶり出し、デマンド値を改善
同社が契約していた新電力が撤退したタイミングで日本テクノのサービスを導入。SMARTMETER ERIAやデマンド閲覧サービスの活用で電力利用状況がわかり、業務改善に大きく役立った。その後、電気の見える化でいくつかのムダがあぶり出され、一つひとつに取り組むことでデマンド値を改善することができた。そのほか、繁忙期の空調消し忘れなどもなくなっていき、今ではスタッフ全員がコスト意識をもって省エネに取り組んでいる。
・ピークをずらしてデマンドを管理
・使用電力量グラフを積極活用

■ 導入効果

導入時期2021年5月(取材時期 2023年1月)
契約電力620kW(2020年)⇒ 593kW(2022年)
4.3%DOWN!
使用電力量530,636kWh(2021年6月~2021年12月)
⇒ 621,010kWh(2022年6月~2022年12月)
17.0%UP

新電力の撤退で日本テクノのサービスを導入

 1956年創業の同社には高周波発振器による焼入れを行う本社工場と、レーザーを用いた焼入れを行うレーザー工場の2事業場がある。「供給元を新電力に変更し、電気料金が下がったとよろんだのも束の間、同社が小売事業から撤退すると聞きました。これを機に電力会社を日本テクノに変更し、あわせてサービスを導入することにしました。」と話すのは代表取締役の後藤光宏氏。これまでの新電力は数ヵ月に1回、営業担当が使用量のグラフをまとめて持参するだけだったが、当社サービスであればSMARTMETER ERIA(以下、ERIA)やデマンド閲覧サービスで好きなときに電力利用状況が把握できる。これが業務改善に大きく役立った。

工場内に設置されたSMART CLOCK

「見える化」でムダをあぶり出す

 「本社工場ではもともとデマンド監視装置を入れ、数値管理はしていました。しかし2020年に新型加工機器を導入した際、デマンド監視装置の設定を変更し忘れており、デマンド値が下がりませんでした。電気の使用状況を“見える化”することで、いろいろなムダがあぶり出されます。一つひとつ指摘しながらピークをずらし、デマンド値を改善していきました」。現在、新型コロナウイルスで受けていたダメージから回復傾向にあり、使用電力量が増えてきている。そうしたなかでもデマンド値が設定を超えないよう、デマンド管理に取り組んでいる。

高周波加工の現場

電気の使い方の改善が進む

 そのほかにも業務繁忙期は退勤時の空調消し忘れなどがあったが、ERIAの待機電力をチェックする習慣がつき、現在はそうした消し忘れなどもなくなった。「電力料金単価などもわかるので、定格出力30kWhのクーラーの当社の場合、1時間のフル稼働で電気料金はいくらだよ、といった感じでコストの話がしやすくなりました。見える化を通じ、kWhがいくらかというというイメージを全員にもってもらえるとよいと思います」。

気になることがあるとこまめにグラフをチェック

Comment コメント

代表取締役 後藤光宏氏

今後は工場内にモニターを設置してこの情報を映し出すなどして、電気も製造コストの一部であることを皆で共有し、業務改善につなげたいと考えています。特にレーザー工場ではレーザーの照射で使用する電力はわずかなため、空調稼働の改善に注力してまいります。

企業概要
事業内容 熱加工処理業
従業員数 25名
所在地 大阪府堺市

この記事のPDFをダウンロードする。
(フォーム送信後に資料をダウンロードいただけます。)
ダウンロード

商品・サービスの詳細や導入について
お気軽にご相談ください
お問い合せ
商品・サービスの詳細や導入について
資料(PDF)をダウンロードいただけます
資料ダウンロード

関連記事

  1. 【食品製造業の省エネ】大事な部分は今も人の手、手間より電気のムダ省く

  2. 【製造業の省エネ】従業員の気持ちを1つにする日本テクノの省エネ支援

  3. 【製造業の省エネ】生産性向上の秘訣はメリハリ。使うべきときに備えて省エネ

  4. 【卸売業の省エネ】めざすのは花にまつわるすべての「生産性向上」

  5. 道南名物・イカが手に入らない! 総力戦で危機を乗り越える

  6. 見える化がもたらした経費低減意識の定着

  1. デマンドピークの原因は照明 「見える化」で正しい対策が可能に

    2013.05.01

  2. オフィスの省エネで48コマ設定を使いこなす!

    2022.10.06

  3. ロビーに設置したSMART CLOCKがお客様へも省エネを呼びかける

    【ホテルの省エネ】これが「見える化」効果。お客様まで省エネに協…

    2017.06.25

  4. 【小売業の省エネ】ワクワクと感動提供の舞台裏では徹底してムダを…

    2020.06.25

  5. 幼児期から省エネに親しみ、SMART CLOCKに込めた環境への思い

    2012.11.01

  6. 「SMART CLOCK」効果で省エネは新たなステージへ!

    2022.04.07

  7. 【医師会の省エネ】省エネで地域医療と福祉・健康に貢献!

    2020.12.10

  8. 【製造業の省エネ】100年企業から200年企業へ、日々挑戦

    2020.11.26

  9. 【小売業の省エネ】「見える化」でよりコストへの意識が深化する

    2020.04.09

  10. シフト調整を行い工場の稼働を停止

    2022.09.08