「もっと知りたいエコロジー」…過去に当社「省エネの達人 企業編」サイト内のコラムで紹介したテーマで、文字量の関係などで伝え切れなかったお話を掲載します。

食品ロス問題

まだ食べられる食品が廃棄されないようにするため「食品ロス削減推進法」が成立、今秋にも施行されることになりました。日本における2016年度の食品ロスは推計で643万トンにもおよんでいます。これは国連による途上国への年間食糧支援量の1.7倍にもなります。日本では残念なことに多くの食品が廃棄されているのです。

食品ロスはどこで発生しているのでしょうか。農林水産省と環境省の推計では、卸・小売り部門での消費期限切れや売れ残りが13%、外食部門での食べ残しや仕込みロスが21%、メーカー部門での製造工程のロス、返品が21%と、ここまでの合計で55%です。残りの45%は家庭部門からの食べ残し、消費期限切れによるものです。日本の食品ロスのうち半分近くが家庭から出ていることになります。

それではどうしたら食品ロスを減らすことができるでしょうか。企業側の取り組みを見てみましょう。最近話題となった大手コンビニエンスストアの取り組みとして、クリスマスケーキなど季節商品の予約販売制の導入や、消費期限の近づいたおにぎりやお弁当の実質的な割引などがあります。これらの活動が小売業界全体に波及していけば、その効果は大きくなるでしょう。

一方、消費者は食品ロスを出さないために、どうしたらよいでしょう。その答えは、無駄をなくすことではないでしょうか。当たり前かもしれませんが、「使わないものは買わない」「消費期限の近いものから使う」「捨てる前に何かに使えないか考える」「食べ残さない」を意識し、実践してみてはいかがでしょうか。

【省エネの達人 企業編】コラムVol.115「祝! 食品ロス削減法成立!食べ物のムダをなくしていこう」は下記アドレスからご覧ください。
http://www.eco-tatsujin.jp/column/vol115_r.html

関連記事

  1. 今月のことば:カーボン・オフセットとは?

  2. 「海洋プラスチック問題」もっと知りたいエコロジー

  3. 今月のことば:「エネルギー基本計画」とは

  4. 今月のことば:「パリ協定」とは?

  5. 今月のことば:「砂漠化」とは?

  6. Photo by photo AC

    今月のことば:エシカル消費

  1. 空調・照明の「要」「不要」を見極める!

    2024.04.04

  2. 「電気は使って当たり前」という意識が変わった

    2024.03.21

  3. 省エネ意識の裾野を拡大!めざすは100人体制の省エネ

    2024.03.07

  4. 「見える化」が注意を喚起、課題は店舗の省エネ

    2024.02.22

  5. 「見える化」を活用し、業務品質を高めていく

    2024.02.08

  6. 凡事徹底の教育方針が「見える化」を後押し

    2024.01.25

  7. オフィスの省エネは空調で工夫、CO2削減を進めたい

    2024.01.18

  8. 空調の稼働抑制を実現した現場の工夫

    2024.01.11

  9. 店内改装で空調台数増加、電気の使い方をさらに意識する

    2023.12.21

  10. 未来を担う子どもたちとともに省エネを進めたい

    2023.12.07

  1. 【小売業の省エネ】省エネとサービスの両立。 一歩踏み込む勇気が…

    2019.10.10

  2. 「SMART CLOCK」効果で省エネは新たなステージへ!

    2022.04.07

  3. 【小売業の省エネ】「我慢」と「ケチり」はしない、浮いた分は全員…

    2020.08.27

  4. オフィスの省エネで48コマ設定を使いこなす!

    2022.10.06

  5. 2_imamuraw1200

    幼い頃から時計で環境教育 「先生もう黄色だよ~」

    2019.05.09

  6. 幼児期から省エネに親しみ、SMART CLOCKに込めた環境への思い

    2012.11.01

  7. アドバイスで実現した 年間約100万円のコスト改善

    2016.12.20

  8. 【医師会の省エネ】省エネで地域医療と福祉・健康に貢献!

    2020.12.10

  9. 【製造業の省エネ】100年企業から200年企業へ、日々挑戦

    2020.11.26

  10. 「見える化」の重要性を再認識 時間帯に応じた取り組みで省エネを…

    2014.01.24